これからも地域で心地いい暮らしを続けていくための
〝アイテム″&〝アイデア″に出会う!
楽しく・お得にSDGs
地域循環型マルシェ「夕方マルシェ」
夕方マルシェで販売しているモノが食べられるお店
「夕方マルシェキッチン」がいずみ野の駅前にOPENしました!
お野菜たっぷりの「おかずスープ」やお惣菜、おにぎりなどもある、
優しい味わいの食堂です
マルシェ同様、お野菜や加工食品の販売も行っています
「夕方マルシェ」の3つをテーマは
★フードロス
★地産地消
★共生社会
「横浜夕方マルシェ」では、上記3つのテーマと、身近な3Rを取り入れ、以下の様なコンテンツを展開しています。
■フードロス
賞味期限・消費期限の近い食品の販売や、一般流通できなかった規格外や生産過多の販売をはじめ、地産地消のレストランやお弁当屋さんのお力をお借りして製造したお惣菜の販売など、お得に楽しく販売いたします。それにより、食品をロスにせずに消費者の方々に届ける拠点として機能するとともに、日ごろのご家庭での食事に馴染みのなかった食材を試していただくきっかけになることなどを目指します。
■地産地消
ウッビースタイルのこれまでのつながりから集まった、地元横浜産の食材や加工食品の販売、横浜の食と農の地産地消のエキスパートである「はまふぅどコンシェルジュ」の有志団体「横浜おいしんぼエンジェル」による地産地消製品の販売、 横浜の地域課題から生まれたアップサイクル製品の販売などを行います。
■共生社会
「ハンドメイドショップ ウッビー」による横浜市内の多様な働き方を応援するハンドメイド製品の販売を行います。 さらに、 地域課題をビジネスで解決することを目指す「一般社団法 人YOKOHAMAリビングラボサポートオフィス」、横浜の地域循環推進メディア「Circular Yokohama」(ハーチ株式会社)、市内のsocial goodな取り組みを紹介する「LOCAL GOOD YOKOHAMA」(NPO法人横浜コミュニティデザイン・ラボ)とも連携し、マルシェに並ぶ製品に携わる人々の想いや、その奥に潜む地域の課題についても学ぶことができる情報コンテンツの提供を行います。
カタチが悪かったり、売れ残ってしまったり、製造過多だったり、そんな横浜の野菜や果物を販売します。
野菜や果物の種類は当日までわかりません♪
お楽しみに♪
季節の野菜や果物を楽しみ、地域で食べ切りましょう!
市内の福祉作業所や、様々な条件と両立しながら暮らす市民のみなさんのハンドメイド製品を販売している日もあります。
営業日時 11:00~19:00(イートインL.O 18:00)
定休日:毎週木曜日場所 横浜市泉区和泉町6214-1
相鉄いずみ野線 いずみ野駅 駅前ロータリー内運営 株式会社Woo-By.Style 特別協力 よこはまグリーンピース